TYCレース2025年のレース公示およびレース日程をホームページにUpしました。 レース説明会には、会場の都合上、各チーム2名以内の参加をお願いします。
1.レース公示
2.レース日程
3.帆走指示書
2025年2月7日
東京ヨットクラブ正会員 各位
理事長 齋藤健
臨時総会の開催について
東京ヨットクラブ臨時総会を下記要領にて開催いたします。 詳細については添付の案内書をご覧ください。 なお案内状及び必要書類などは本日2月7日正会員全員に封書にて郵送いたします。お受取り後、内容ご確認の上、所定の期日までに、ご返信くださるようお願いいたします。
記
1.日時 2025年3月2日(日) 13時~15時30分 2.場所 東京夢の島マリーナハウス2階 第2会議室 3.決議事項 第1号議案 2024年度予算の修正 4.報告事項 4件
以上
マリンフェッスティバル セーリング体験会
参加者募集について
Admission
9月29日日曜開催のマリンフェッティバルセーリング体験会について、ゲストを乗せて帆走していただける協力艇の募集については既にご案内の通りですが、体験を希望する参加者についても別途募集いたします。
東京夢の島マリーナにて参加者募集を行っておりますが、東京ヨットクラブも会員を通じて、広く一般に向け、広報及び募集活動のご協力をよろしくお願いいたします。
体験会希望者の参加申込はこちら
※wordがダウンロードされます
(セーリング体験会参加申込書)
以上
マリンフェッスティバル セーリング体験会
協力艇の募集
Admission
毎年恒例マリンフェッティバル セーリング体験会を、本年も9月29日日曜日に開催いたします。
今回、体験希望者を乗せて帆走していただける協力艇を募集いたします。
一般の方々にヨットを通じ、海に親しんでもらう人たちを増やす良い機会、多くのご協力をお願いいたします。
協力艇の参加申込はこちら
※wordがダウンロードされます
(協力艇連絡書)
なお、体験セーリングを希望者する一般の方への広報は、近日中に夢の島マリーナから発信されます。
参考までにそのパンフレット(案)を添付いたしますので、ご参照下さい。
添付資料
・実施要項
・体験希望参加者募集パンフレット(参考)
・帆走コース図
以上
理事長就任のあいさつ
理事長 齋藤健
去る5月26日開催された2024年度第1回理事会において理事長を拝命いたしました。
私 齋藤健は1994年に入会、役員を12年間務めさせていただきました。
このたびその重責に身の引き締まる思いですが、理事長就任にあたりご挨拶申し上げます。
まず、前会長の小島正和名誉会長には、会長在任13年の間、東京ヨットクラブの発展に多大な貢献をなされたこと、尊敬と敬意を表します。
さて今後、世界的大都市”東京”の名を冠した東京ヨットクラブの発展に、理事一同全力を尽くす所存でございますので、会員の皆様にはさらなるご支援をお願いいたします。
なお今年度につきましては、5月19日開催の通常総会において2024年度事業計画及び収支予算が既に承認可決されておりますので、それに沿った活動といたします。
この間、同じ海を愛する仲間として会員相互の親睦を図り、より良きクラブライフを楽しめるよう、その基礎を築く期間と位置づけ、新たに夢の島マリーナの指定管理者となった㈱ユニマットプレシャス殿との協議調整を進めていきたいと思います。
来年度の事業計画及び収支予算に、その良き結果が反映できるよう、全力で努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
以上
2024年5月吉日 東京ヨットクラブ理事長 齋藤健
会長退任の挨拶
会長に就任して13年が経過し、これまでの活動を通して、多くの仲間と協力し合って一つのものごとを成し遂げていくという改革・創造を体感することができました。
平成23年(2011年)東日本大震災の時に今までのレース委員長から会長に就任、東京湾でのオープンヨットレースなどを軌道に乗せ、子供の日クルーズをTYC始まって以来からの一大行事として継続してきました。
また、2020年からはコロナの大流行で規制が多く、各イベントが中止になる中、少しでも役に立つことをと思い、子供の日クルーズではクルーズを中止して各施設にお菓子を提供してまいりました。
これも一重に役員の皆様は勿論、会員諸兄の皆様方のご協力・ ご支援・ご理解の賜物と厚く御礼申し上げます。
終わりになりますが、今後は斎藤 健新理事長のもとで、より充実した東京ヨットクラブに発展されることを祈念申し上げると共に、会員の皆様方のますますのご健勝をお祈りして、私の退任のご挨拶にさせていただきます。
長い間どうもありがとうございました。
令和6年5月吉日
東京ヨットクラブ名誉会長 小島正和
全艇即納可能な貴重な展示会のお知らせです。
すべてダイナースクラブカードでご購入いただけます。
オープンボート試乗会2024
■開催日時
2/3(土)・2/4(日) 10:00~16:00(15:00最終受付)
■会 場
横浜ベイサイドマリーナビジターバース
■展示艇
全てオープンボート
小中型(22~28フィート)の欧米輸入艇7隻展示
Flyer(仏)・RYCK(独)・AXOPAR(ノルウェー)・Saxdor(ノルウェー)・QUARKEN(ノルウェー)・SCOUT(米)
※価格帯は2000万~4,000万前後
■特 徴
全艇が即納可能
すべてダイナースクラブカードで購入可能
5社合同展示会(ファーストマリン・オカザキ・ウィンクレル・ハウンツ・アドカスタムヨット)
オープンボート7隻の乗り比べが可能(滅多に無いチャンスです)
無料で乗船+操船が可能
※「ダイナースの案内で」とお申し出ください。
※状況で操船出来ないケースもありますのであらかじめご了承ください。
※試乗所要時間は約30~40分です。
<ダイナースクラブカードのお申し込みはこちらから>
その他のカード種別をご希望の方は、TYC事務局までお申し出ください。
新年のごあいさつ
![]() |
東京ヨットクラブ 会 長 小島 正和 |
迎 春 |
新年明けましておめでとうございます。
昨年は2020年から始まったコロナが落ち着き、TYCもマリーナも通常の活動に戻りつつありました。ただ、一旦中止したイベントを再開するのは大変な事です。
まだ多少コロナの後遺症が残っている中、12月中旬に夢の島マリーナの指定管理者が(株)ユニマットプレシャス殿に決定したというニュースが東京都港湾局から発表されました。今まで16年間スバル興業(株)殿がマリーナの運営・管理を行っていましたが、今年の4月から(株)ユニマットプレシャス殿が運営・管理を行うという事です。
1992年に東京夢の島マリーナが開港され、当初は都港湾局直轄の東京都埠頭公社が、その後、東京テレポートセンター(TTC)が、そして2008年からスバル興業(株)殿が民間の指定管理者として東京都から借受けました。
1992年、東京夢の島マリーナが開港した年から、東京ヨットクラブ(TYC)が設立され、当初は埠頭公社もTTCも船(特にヨット)に関してはまったく知らないために、TYCが中心になって、ヨットレース、安全講習会、マリンフェスティバル等のイベントを主催してまいりました。
2008年以降、スバル興業(株)殿が熱心にヨットレース、イベント等に力を注いで頂き、マリーナの活性化に大変尽力して頂きました。東京ヨットクラブも大変お世話になり、TYCを代表して厚く御礼申し上げます。
1月~3月でスバル興業(株)殿と(株)ユニマットプレシャス殿とで引き継ぎが行われますが、TYCとしても今まで通り、暫定で4月以降のヨットレースを含む行事日程を発表したいと思います。
運営・管理会社が変わる事によって、皆さまも不安を拭い切れないと思いますが、(株)ユニマットプレイス殿もマリーナ運営のプロです。利用者のためになる運営をして頂けるものと期待しております。
引き続き、皆さまのご安航とご健勝をお祈り申し上げます。
2024年(令和6年)元旦
Ⅰ. 『フィンランド フェスティバル』 ※無料
フィンランドボートだけを集めた、日本初の展示内覧会が開催されます。
(ボートビルダー5社6隻が集結します!いずれも30FT前後)
サウナや北欧料理、クリスマスリースのワークショップなど、フィンランドの文化も同時に体験でき、クリスマス1か月前に最適なイベントです!
どなたも無料でご参加いたただけます。
詳細はこちら
<開催概要>
開催日 : 2023年11月25(土)・ 26(日) 10:00~16:00
開催場所: シティーマリーナ ヴェラシス(浦賀)
Ⅱ. 『即納艇/試乗会』 ※事前予約制、無料
ダイナースクラブカードでボート購入が可能なウィンクレル様(ボート販売ディーラー)主催の企画です。
即納艇できる欧州系の新艇5隻(カタマラン・ヨット・ボートのカテゴリー)も展示される超貴重な展示会が実現。しかも!操船も可能です!
ご予約の方優先となりますが、当日予約なし来場もOK
詳細はこちら
開催日 :2023年12月9(土)・10(日) 10:00~16:00
開催場所: 横浜ベイサイドマリーナ センタービジターバース
事前予約: こちらから
新年あけましておめでとうございます。
本年も皆さまの御健康と御安航を心からお祈り申し上げます。
TYC会長 新年の挨拶を掲載しましたのでご覧下さい。
ご来場予定の皆様
関係各位の皆様
台風24号接近にともない、予定していた30日のマリンフェスティバルは中止となりました。
併せて体験セーリングも中止とさせていただきます。
TYC会員各位
下記の通り「2018 秋の安全週間」を実施します。
期間:10月6日(土)〜10月14日(日)
主テーマ:「落水防止・落水救助」・「まめな点検整備」
オーナー、クルーに周知していただき、各個人の安全意識の向上を図り、この機会に装備品の点検、航行や事故防止、事故対応の訓練を実施しましょう!
安全通信委員長 宮川昌久
案内 |
![]() |
パンフレット |